What you'll learn:
- データベース設計の最初のプロセスである論理設計のやり方を理解して、簡単なシステムにおける論理設計を実際に体験できます。
- システム開発においてデータベース設計がどのような意味を持つのかを理解できます。
- 論理設計を実際に行うことで、学んだ概念が実際の論理設計にどう使われるのかを理解できます。
- データベース設計に関する知識ゼロからでも取り組むことができます。
【2021年1月27日:コース内容を大幅アップデートしました!】
この講座で学ぶこと
この講座は、はじめてデータベース設計に取り組む方のための講座です。
リレーショナルデータベースのデータベース設計のうち論理設計にフォーカスして学んでいきます。
論理設計とは、データベースに記録する必要のある情報を選択・決定することです。
論理設計がデータベースを設計する際の最初のステップであり、最も重要度の高いプロセスになります。
論理設計の完成度によってシステムの拡張性やパフォーマンスが大きく変わってきます。
講座中では、実際に身近なテーマを用いて論理設計を体験していただきます。
実際に体験することで、エンティティ・正規化などの概念が実際にどのように使われるのか、論理設計の難しさを理解していただければと思います。
この講座の特徴
この講座は、データベース設計の未経験者に向けて、対面で教えている講座を動画教材として再編集したものになります。
対面で教えたときの参加者の反応や、講座終了後のアンケートをもとに、講座の改善を重ねてきました。
なので、未経験者のつまづきやすいポイントが押さえられた、かゆいところに手が届く講座になっているかと思います。
逆にいえば、一度は学習したことがあるなど、未経験者以外にはおすすめできません。
あくまでも未経験者のための講座であることをご承知おきください。
扱う内容、扱わない内容
この講座では、論理設計の最初の一歩となるように、基礎的な内容を理解することにフォーカスしています。
必ずしも最初に知る必要のない難解な内容は最小限にとどめ、必ず理解するべき内容に厳選してお伝えします。
基本を効率的に身に着けて、発展的な学習へのスムーズなスタートのきっかけにしていただければ幸いです。